• はじめに
  • メインエピソード
  • クエスト
  • アイテム
  • 宝物
  • ブログ

ドクターロートレックと忘却の騎士団

攻略ページ

■ メインストーリーについて

名前入力後にエピローグの章が自動で開始されます。
クリアすれば次の章が自動発生します。 発生している章のダンジョンに入るときに手持ちの宝物では厳しいと言われるようであればクエストを受けて強い宝物を集めましょう。
新しい種類のパズルに挑戦する時はレクチャーを受けることが可能です。

■・・・スタート地点
■・・・警官・仮面の人の巡回あり
■・・・謎解きの扉
!・・・ボス
a,b,c・・・同じアルファベットのところと階段などでつながっています
エピローグ -アルル 円形闘技場跡地下-
イベント後に地下からスタートとなります。
地図エピローグ
1.入り口の次のエリアは四角いカベの周りを2名の警官が巡回しています。 手前の警官が角を曲がる時に一時待機し、もう一方の警官が奥に向かって行ったら後をつけます。
上に進むと宝箱。右奥はメイン行路。

2.箱を動かして道をあけます。
巡回の警官は柱の間を上下に動いて両端で奥側を見るだけなので難なく抜けられます。
奥に進むと階段があり、登るとイベント→宝物戦→イベントとなり章が終わります。
第1章 大いなる謎
ヴェルサイユ宮殿に入るとイベントが起こります。 目印のついているアンスラードの泉に行きましょう。
謎解きが終われば次に向かう場所が分かります。 この謎解きで1章は終了です。
第2章 サン・ポールへ
地図2章-1階 地図2章-2階 地図2章-3階
1.
入り口の次のエリアは炎に当たらないように通り抜けます。
ちなみに落ちた場合、宝箱がある部屋に落っこちます。階段を登れば元のエリアに戻ります。

2.
入ってきたところで右に落ちれば宝物に続く仕切り側に落ちます。仕切りの反対側には宝箱。
警官2名は90度ずつ回転するタイプなので箱の影などを利用して後ろを見ている隙に通り抜けます。

3.
階段を下りたエリアは仮面の人が巡回しています。(初めて降りる時はイベント)
箱を3つ動かして道を繋げる必要があります。1つ繋げていける扉の先は宝物につながっています。
階段から通る順で1個目、2個目の箱は階段付近を巡回している仮面に見つからないように注意。 3個目の箱は仮面が動くのを止めて向く方向が右側なので左側で作業していれば大抵ばれません。

4.
地下3階に降りてすぐのエリアは箱を1つ動かして道を繋げる必要がありますが仮面の巡回距離が長いため、通り過ぎてすぐに行動すれば見つかりません。 あとは矢にぶつかって落ちなければ余裕で通り抜け可能です。
左上に宝物につながる扉、道を繋げていく右下がボス戦へつながる道です。

右下(建物と建物の間のおくまったところ)にマークがあります。
第3章 再びヴェルサイユ
ヴェルサイユ宮殿に入り、目印のついている王の庭に行きましょう。
謎解きが終われば次に向かう場所が分かります。 この謎解きで3章は終了です。
第4章 バスティーユへ
地図4章-1階 地図4章-2階 地図4章-3階 地図4章-4階
1.
入り口の次のエリアは警官が上下に動いて突きあたりで中央部を確認する動作をします。 箱に隠れながら警官の後ろを通り抜けます。

2.
2箇所の壁の周りを1人ずつ、時計回りに警官が巡回しています。
タイミングを見計らって箱で道をつなげて右上の道を作れば正規ルートとなります。箱要らずで行ける右下は宝物。

3.
イベント後にソフィーなしでの行動となります。合流するまでは宝物戦になっても相手の属性が分かりません。
警官が時計回りに巡回している2箇所の箱を使って道を作ります。
階段で上に戻ってもソフィーには逢えません。箱要らずでいけるのは回転警官x2&宝箱。箱移動で作った道が正規ルート。

4.
謎解き、宝物戦のあとは警官がいますが見えないところを通るため矢に当たって落ちなければ通り抜け可能。
謎を解き、イベント後、次のエリアでは階段の支柱周りを2名、進行方向の扉付近を1名の仮面の人が時計回りにうろついています。手前のが横切った隙に移動して一気に階段まで駆け上ればOK。 そのまま上のコースを通り、扉付近で仮面が通り過ぎてから飛び降りればすぐ壁があるので安全に次のエリアにいけます。
右下(普通に階段を降りたところ)、右上は宝物、左上が正規ルートです。

5.
仮面&落とし穴エリアです。落ちても宝箱があるのでくじけない・・・。
落ちずに行くには、真ん中→画面手前→画面奥→画面手前の順に柱の間を通る必要があります。無事階段を降りれたらそのまま道なり奥へ。

6.
謎解きをして進むとマリーと合流イベントとなり、ボス宝物戦へ。

広場中央の像の根元(手前側の左街燈の後ろあたり)にマークがあります。
第5章 サントマルグリットへ
地図5章-1階 地図5章-2階 地図5章-3階 地図5章-4階
1.
まずはトラップエリア。転がってくる岩に当たると下の階に落ちたりします。岩が通り過ぎたら移動→避難→岩が通り過ぎたら・・・を繰り返して進んでいきます。
落ちた先のエリアに宝箱&宝物あり。

2.
次は箱&仮面徘徊エリアです。 3つある箱を上の切込みから出して外側3個の切れ目を埋めて道を作ります。 仮面が行き過ぎてからすぐに行動し、間に合わないなら箱の陰などに隠れてやり過ごします。
箱が要らない右上の道は宝物へ。エリアすると箱の配置などリセットとなるので先にこちらに進んだほうが良いです。

3.
謎解き後にサンモディと戦闘となります。(引き返しも可なのでセーブしておいてもいいかも)
人→獣と属性が変化し、各戦闘ともHPを0まで削る必要があります。 1回目の戦闘後に配置して生き残っている宝物・宝石はHPが若干(多分、MAX HPの3割)回復してくれるので生き残ることを考えて戦います。 宝石は死んでいても宝石鑑定に使えるので、宝物のHPが危なかったらじゃんじゃん捨て駒に使う方向で配置します。(特に1戦目)

4.
階段を降りたら仮面&岩ごろごろエリア。 仮面の歩行速度が違うので同じ方向に進みはじめたら背後からついていき、引き返してくるときに上の道と下の道を切り替える感じですり抜けます。
中央上部(徘徊エリア)に宝物に繋がる道があります。

5.
岩が転がってくるトラップエリアを1の時と同じように進み、階段を降りると仮面巡回エリアに出ます。 二つの壁の周りを(上のは中央の1個を共用)巡回しているので上の2人が去ったら下のエリアに移動し、 下の仮面の後をつけるか、右に来た時に壁を使って後ろに出て左にダッシュします。
ちなみに岩に当たって落ちた側には宝物戦に繋がる道があります。

6.
謎解き後は鉄球&仮面。タイミングを合わせて通り抜けます。 行き当たりで動きを止めるときに中央エリアを見るので(手前が奥、奥の仮面が入ってきたほうを見る)、 入り口方向の仮面が下方向に移動している時に後ろをすり抜け、奥の仮面が上で確認している間に抜けるのがオススメ。

7.
謎解き、イベントの後にサンモディと再度戦闘になります。
獣→人と変化します。最初の戦闘と同じようにHPに余裕がある宝物(相性で優位に立てるもの)と死亡前提の削り要因の宝石で戦います。
第6章 最終決戦
地図6章-1階 地図6章-2階 地図6章-3階 地図6章-4階
1.
1階は道なりに進んだらイベント→謎解き部屋で2階に降りることが出来ます。

2.
階段を降りると箱&仮面部屋に出ます。
最初の箱は仮面の人が通り過ぎたのを見計らって上の道から降り、右に一回分押す。 あとは下に通る隙間を残して押しておき、下の順回路を仮面が通り過ぎたら押していきます。 道の外を巡回している仮面のタイミングを見て箱の影に隠れておき、道を完成させます。 奥の箱はまっすぐ上に押しておき、仮面の巡回エリアに差し掛かったら左に移動している時に押す→確認を終えて右側に戻ってきたら隠れると繰り返します。 道を作って一旦外側に抜けるまでは箱に引っ付いて隠れていれば右側移動時・下側確認時共に見つかりません。 (右側に閉じ込めると移動距離が短いので動かすと確実に見つかるので注意)

3.
落ちなければ仮面がうるさいだけのエリアを抜けて謎解き、次の階に行きます。
道なりに進むと3名の仮面がうろついているので間を縫うように進みます。そのまま謎解き後、次の階へ。

4.
謎を解きつつ道なりに進むと最終決戦の場に出ます。
ムービー後、今まで集めた宝物全てを使ってのボス宝物戦になります。 クエストでそれなりの数を集めておけばクリアできます。 魚→木→鳥と属性が何回かかわります。

ノートルダム大聖堂左側の建物の屋根にマークがあります。
第7章 冒険は続く
6章クリア後、エンディング後に新しいクエストがオペラ座で受けられるようになります。
気づかずに地下を守り続けている仮面の騎士団を解放するためのクエストが始まります。
Copyright(c)2011 ドクターロートレックと忘却の騎士団 攻略 all rights reserved.