• はじめに
  • メインエピソード
  • クエスト
  • アイテム
  • 宝物
  • 宝物一覧
  • 戦闘について
  • 合体技
  • ブログ

ドクターロートレックと忘却の騎士団

攻略ページ

■ 宝物戦について

ダンジョンに入る前に所有している宝物から3つもって行くことが出来ます。
ダンジョン内の宝物戦で倒すと新しい宝物が手に入り、HP0でない限りダンジョン内で使用可能です。
宝物を置く台座が繋がっている場合、隣り合わせに配置することで合体技を出すことがあります。
合体技が出せる条件が揃うと候補の宝物が光るので隣に配置すればOK♪

基本は以下の計算になります。
与えるダメージ=(使う宝物の攻撃力 - 相手の防御力)x位置・相性による増減
受けるダメージ=(相手の攻撃力 - 使う宝物の防御力)x位置・相性による増減

位置・相性による増減は4種類あります。
位置ボーナス+10%、相性+30%、隣との相性-10%、ひび割れなしの場合は
+10%+(+30%)+(-10%)=+30%
となり、攻撃力と防御力の差よりも3割ダメージが増えます。

また、戦闘後に使用した宝物・宝石は最大HPの1/3回復*します。
*死んでいる場合は無効。HPを残して倒した相手も1/3回復で手持ち武器に追加されます。
ひび割れの影響
ひび割れの%分だけダメージが変わります。
ひび割れ10%の台座に置いた場合は、与えるダメージ・受けるダメージ共に10%変化します。
宝石で検証したところ相性なしの相手へは減る方向に変化しました。相性との組み合わせについては検証中。
位置によるダメージの増減
配置は大きく区分けすると、相手に近い前衛・一回り後ろの後衛の2種類あります。
前衛に置くとダメージボーナスとして5%前後*加算されます。
基本的に後衛は増減0の計算ですが、台座が外側にはみ出るように修正されている場合はマイナスになります。
*リロードや再訪問時に若干台座に近づいたり遠のいたりするのでその影響で1-2%ほど差が出ます
相性の影響
木属性以外には属性による相性があります。
人属性の場合は、獣に弱く、鳥と魚に強いです。(○が強く出れるもの、×が苦手なもの)
強く出れる相手の場合は+30%、苦手な相手の場合は-30%されます。

相手の属性
人 獣 鳥 魚
人
-
×
○
○
獣
○
-
×
×
鳥
×
○
-
×
魚
×
○
○
-
宝石
○
-
-
-
繋がっている台座に置かれた隣の宝物からの影響
隣の台座よりも強い属性を置いた場合は+10%、苦手な属性を置いた場合は-10%されます。
隣に宝物がない場合、繋がっていない場合は影響ありません。
獣→人と配置した場合は人を置く時-10%、人→獣と配置した場合は獣を置く時に+10%されるので配置順で削るHP量を変えることが可能です。 宝物を置く時に繋がった台座に2つ宝物がある場合は、両方の相性が影響されます。

魚属性と鳥属性が置かれた台座と繋がっている場所に置く場合は以下のようになります。
人属性を配置・・・魚の影響分(+10%)+鳥の影響分(+10%)=+20%
魚属性を配置・・・魚の影響分(なし)+鳥の影響分(+10%)=+10%

繋がった隣の台座に置かれた宝物の属性
人 獣 鳥 魚
人
-
×
○
○
獣
○
-
×
×
鳥
×
○
-
×
魚
×
○
○
-

■ 経験値について

ボス戦を終えて、ダンジョンから出るときに生きている宝物に持っている 宝石の種類・数に応じて* 経験値が入ります。
*戦闘に使用して死んでいる宝石は経験値になりません。アイテムとしては持ち帰ることが可能なので宝石鑑定で使えます。

ガーネット・・・10x個数, アメジスト・・・20x個数, アクアマリン・・・30x個数, ムーンストーン・・・40x個数, ルビー・・・50x個数
ペリドット・・・60x個数, サファイア・・・70x個数, オパール・・・80x個数, トパーズ・・・90x個数, タンザナイト・・・100x個数
エメラルド・・・110x個数, ダイヤモンド・・・120x個数
Copyright(c)2011 ドクターロートレックと忘却の騎士団 攻略 all rights reserved.