• はじめに
  • メインエピソード
  • クエスト
  • クエスト01-10
  • クエスト11-20
  • クエスト21-30
  • クエスト31-40
  • クエスト41-
  • 宝石入手 一覧
  • アイテム
  • 宝物
  • ブログ

ドクターロートレックと忘却の騎士団

攻略ページ

■ クエストについて

オペラ座で『クエスト受注』から受けることが出来ます。
一番下にクリア済みのクエスト、上2段に未クリアのクエストが表示されます。
リスト内に気に入ったクエストがない場合は戻るを選択してから再度クエスト受注を選ぶことでリストが更新されます。
メインストーリーが進むにつれて受けられるクエストが増えていきます。

■・・・スタート地点
■・・・警官・仮面の人の巡回あり
■・・・謎解きの扉
!・・・ボス
a,b,c・・・同じアルファベットのところと階段などでつながっています

ダンジョンの場所を探す謎解き部分はネタバレ防止に反転で見えるようにしてあります。
31. 3つの鍵の英雄
地図31-1 地図31-2 地図31-3
1.
スイッチ&警官エリアになります。スイッチ全てを踏めば箱が消えて次のエリアにいけるようになります。 時間制限のないタイプなので途中途中の壁に隠れて警官が過ぎるのを待って行動すればOK。

2.
警官がスイッチを踏むことで上に向かってあげる炎の場所が変わります。その炎を交わして左下の階段を降りれば正規ルートに繋がります。
右上に宝物部屋、宝物部屋に行く扉の前の道を左方向に進み、切れ目から飛び降りると下の階の宝箱が取れます。

3.
上の段にいる2名の警官がスイッチを踏むことで炎が消える仕組みになっています。見つかることはないので警官に合わせて移動します。
次のエリアは間違ったスイッチを踏むと警官が配置されます。 たまに同じボタンを押しても出たり出なかったりするのでランダムかもしれませんが、共に下側の道を通ったら出ない確率が高かったです。

4.
スイッチを押すと一定時間箱が出る仕掛けなので、4つのスイッチを点灯させて道をつなげて行った先の階段を下ります。 時間はある程度余裕がありますが、下二つのどちらかを最後にしたら道が完成してからの移動距離が短く済みます。
そのまま落ちた先に宝箱、スイッチ不用の扉の先に宝物部屋があります。

5.
階段うえと下のエリアに1名ずつ仮面の人が巡回しています。 階段を登り、仮面に気づかれないように後をつけて左端で下に飛び降ります。 柱の影などに隠れて下の仮面が右側へ移動し始めたら後ろを通って左下の階段を登り、左上にある扉に進みます。

クエスト受注後『ノートルダム大聖堂』『ボナパルト通り』『凱旋門』の3箇所を巡ると次の候補地のイベントが起きます。 『ヴォルテール河岸通り』『ロワイヤル橋』どちらに行っても次の場所のヒントイベントになります。 『ガリバルディ大通り』にいって円形の広場(『ブルトゥイユ広場』)まで進めば目的地になります。
花壇の柵の左側にマークがあります。
32. 名も無き矢
地図32-1 地図32-2 地図32-3
1.
最初の箱エリアは箱のある場所を目指して落としていけば正規ルートに入ります。 宝箱をとる場合は一旦やり直しをしないといけないので、宝箱回収→落ちて下の階の宝箱回収をセットでこなしてから道をつなげるといいです。
右下が宝物戦、右上が正規ルート。

2.
矢や炎に当たらないようにしてトラップエリアを抜けて地下2階に下りたら箱&警官エリアです。
3方ある穴のどこから箱を出しても構いませんが、左側エリアを使って運ばないと道を繋げれません。 箱が要らない右上が宝物戦部屋に繋がっているので先に回収しておいた方がいいです。

3.
階段を降りて矢に当たらないように次の部屋に進むと仮面巡回エリアになります。 階段を使って上の段に登れば死角に入るので、そのまま右上に進み宝箱回収→仮面の動きを見て下におりて左上の扉に進めばいいです。

クエスト受注後『フォーブル・サン=トノレ通り』に向かいます。 『凱旋門』『ボナパルト通り』が次の候補地として上がってきます。 正解は『ボナパルト通り』。聞き込み後のイベントで『ラ・ペ通り』(旧ナポレオン通り)に向かうことになります。 聞き込み後に『ヴァンドーム広場』(そのまま下方向に移動)に向かえば目的地です。
左側にアングルをもっていって、おじいさんが見ている建物の屋根にマークがあります。
33. マスクマンは誰?
地図33-1 地図33-2 地図33-3
1.
イベント後、上の部屋に進めば宝箱(警官巡回の右下の穴から落ちる)・宝物部屋に行けます。下の部屋が順路になります。

2.
警官が巡回している場所の箱を使い、道を作って先に進みます。 箱を落とす場所の隣にある道の端から左に落ちれば2階に落ちて宝物部屋に行けます。失敗すると3階(宝箱あり)まで落っこちます。

3.
警官が巡回している壁の中央にある箱を使って道を作ります。 真ん中の警官の速度が速いので、他の箱を動かしている時に見つからないように注意が必要です。
謎解きの後の部屋は仮面の人がいますが、トラップなしで1段高いところを歩くので落ちなければOK。そのまま3階に降ります。 イベント後、ボス宝物部屋へ。

クエスト受注後、『サン・ドニ門』『サン・マルタン門』『カルーゼル凱旋門』が候補地として上がります。 正解は『カルーゼル凱旋門』。次にいくつかの橋から候補地を探すことになります。 ルーヴル宮殿の下にある3本の橋のどれかに行けばイベント。その後『ルーヴル宮殿』に行きます。
中央の像の右側の柱にマークがあります。
34. 犯罪組織の隠し財宝
地図34-1 地図34-2 地図34-3
1.
警官&炎トラップエリアです。警官は近づきすぎると反応するので壁の半分くらい過ぎてから行動をするといいです。 続きで3エリアあり、下に落ちたところは奥から入り口側にかけての一方通行です。落ちるなら3部屋目で落ちて戻りながら宝箱&宝物回収がオススメ。 ちなみにここは落ちても何もありません。

2.
壁を挟んで速度の違う警官が3名巡回しています。速度の差を利用して警官が通り過ぎた道に切り替えながら進みます。 ここは落ちたら宝箱あり。

3.
次に炎トラップエリアになります。縦・横交互に炎が吹き出るので網目のような道を縦・横ジグザグ*に通っていきます。 ここで落ちたら宝物部屋に続くところに落ちます。宝物回収、入り口側に戻りながら宝箱回収・・・で1からやり直し。
*交差していないところで休憩しながら行く感じ

4.
警官が壁の周りを巡回しています。壁の隙間があるので切り替えながら進んでいきます。 下に落ちれば宝物戦エリア。警官を抜けて階段を降りれば正規ルートになります。

5.
箱で道を繋げて進むと謎解き→ボス宝物の部屋。

クエスト受注後、若き統一国として『イタリア』『ドイツ』『イギリス』の3択問題になります。 間違えたら小言を言われます。ちなみに正解は『イタリア』。 イタリアがつく『イタリア大通り』『イタリア広場』が候補地に挙がります。 イタリア広場での聞き込み後にイベントとなり『ナシオン広場』、『レピュブリック広場』の順に行くことになります。 聞き込み、イベントが終了したら最終目的地の『バスティーユ広場』に向かいます。
中央の像の左側柵付近にマークがあります。
35. 2つの条件付の依頼
地図35-1 地図35-2 地図35-3
1.
最初のエリアは警官が壁の周りを巡回しているので、距離をつけつつ後をつけて通り抜けます。 左上、上(中央)、下(中央)から次の部屋にいけます。

2-a.
1の部屋で左上に進んだ場合、箱エリアに出ます。 箱を繋げて道を作って先に進み、2階に降りると警官エリアになります。 階段で上の道を通り、警官の巡回タイミングに合わせて下に飛び降り戻ってくる前に階段に登り・・・を繰り返して進みます。 先に進めば宝物の部屋に繋がっています。

2-b.
1で上に進んで2階に降りると警官巡回部屋にでます。 下りたすぐそばに階段があるので登ってしまえば警官に見つかることはありません。 次のエリアにいける場所まで繋がっているので降りる場所を見間違えなければすんなり抜けることが出来ます。 先に進めば宝物の部屋に繋がっています。

2-c.
1で下に進むのが正規ルートです。
箱エリアで、道を作るために警官巡回部分に一度箱を運ばなければなりません。 ただ、巡回行路が長いので箱の陰に隠れるなどで一度やり過ごせば箱を運んでいる間に戻ってこないほどです。 箱で道をつなげ、飛び降りて中央の階段を利用できるようにして先に進みます。

3.
迷路&仮面巡回エリアになります。隠れる場所は沢山あるので隠れてやりすごす→移動でいけます。 仮面巡回を全て通って入り口近くのの階段にたどり着けるので上を通って3階に降りる階段へ。

4.
2名の仮面が階段上のエリアを巡回しています。 勢いで階段を登ると見つかるので、中腹の死角に待機し行き過ぎたら後をつけます。
上の道を使わず左上に進めば宝物部屋。 上の道の左端で下に降りて右上に進めば正規ルートになります。

クエスト受注後、マリーとソフィーのみで場所を探すイベントになります。 自動でエッフェル塔→凱旋門→オペラ・ガルニエと進み、『サン・ミッシェル橋』『サン=ミッシェル河岸通り』『サン=ミッシェル大通り』の順に巡ります。 大通りの聞き込み後のイベントで『パンテオン』に行くことになります。
パンテオンの2階付け根にマークがあります。
36. 新米アヴァンチュリエ
地図36-1 地図36-2 地図36-3
1.
最初の警官巡回エリアは弓矢とセットです。壁で死角が作れるので警官が行き過ぎてから弓矢のタイミングを見て抜けます。 次のエリアは飛び降りる場所によって行き先が変わるエリアになります。3階を経由してこのエリアに戻れます。

2.
穴に落ちると3階まで一気に落ちます。戻りながら宝箱を回収するコースになります。
穴の先(右側)突き当たりで落ちると2階の右下、宝物部屋に続く道の上に落ちます。 また、落ちてすぐの道を右端(細道から少し突き出ている部分)から落ちれば1階の宝箱・宝物の回収が可能なので帰り道に回収がオススメです。
上の道の突き当たりで落ちると2階の宝箱、階段を降りて3階の宝物部屋に続く道の上に落ちます。
下の道の突き当たりで落ちれば正規ルートになります。

3.
箱をつなげた先のエリアは箱&仮面部屋になります。 右上が仮面の徘徊しない死角エリアになるので、箱を繋げて次の箱のある場所に行くのに利用すれば見つかりにくいです。 斜めに道を繋げて次の部屋へ。そのまま進んでいくとボス宝物戦部屋へ。

クエスト受注後、『ソルボンヌ大学』で聞き込みになり次の候補地として『パリ市庁舎』『中央市場』から選択になります。 どちらを選んでも『バスティーユ広場』に行くことになり、その後『サン=タントワーヌ通り』『サン=トノレ通り』と進みます。
銅像(?)の右手前側の建物2階にマークがあります。
37. お化け屋敷の秘密
地図37-1 地図37-2 地図37-3
1.
道なりに進んで最初に箱エリア。ここは半分ずつ既存の道にかかるように箱を配置していけば箱不足は防げます。
次のエリアは切れ込みの入った壁の真ん中を3名の警官が巡回しています。警官が背を向けた時に切れ込みを通ればOK。 壁に張り付いていたら気づかれないので警官が通り過ぎたら隣の壁に移動していけばいいです。警官が別の警官に当たって折り返してくるので油断はしないように。 左下が警官エリアを挟んで宝箱・宝物部屋。右下の階段が正規ルートです。

2.
地下2階の最初のエリアは警官が巡回しています。 階段を使い上の道に入れば見つかりませんが、一度飛び降りて切り替える必要があります。 降りた先の警官は巡回路が長いので通り過ぎた後に降りて行動すればOK。

3.
イベントの次のエリアは炎トラップ&警官エリアになります。警官は四角い壁の周りを回っているだけです。 炎で落ちた時に巡回しているところにはじき出されるので運が悪ければ見つかります。
左上に宝物部屋、左下に宝箱があるのでトラップ挑戦前に回収することをオススメします。

4.
謎解き後の炎トラップは縦横交互に噴出すので止まった瞬間に炎が来ない側に少し進むというジグザグ進みで通り抜けます。 下に落ちたら宝箱、右上に宝物戦部屋があります。右下の階段を降りたら正規ルートになります。

クエスト受注後『コンコルド広場』で聞き込み後、クエスト発生時にあげられた行政8区内の候補地に行くことになります。 正解は『マドレーヌ広場』で迷子の老人に話しかければ『パリ市庁舎』に行くイベントになります。 他の場所に言った場合は聞き込み後、別の場所に行こうとなります。その後クロワッサンの形と他の謎が符合する『ルイイ通り』に行きます。
通りを挟んで右側建物、2階の屋根付近にマークがあります。
38. 百科全書の秘密
地図38-1 地図38-2 地図38-3
1.
スイッチに乗るとトラップが作動し、混乱効果のある霧が吹き出ます。 進む方向がキーと反対方向になり、いつ回復するか・再度霧を浴びて狂うかという状態になりますがゆっくり進めば切り抜けられます。

2.
分かれ道は下に行けばトラップ(混乱の霧)&警官部屋を通って宝物部屋に続いています。
上に行くと正規ルート。スイッチを押すと混乱の霧が噴出され、一定時間足場が出現します。落ちた場合は宝箱&宝物部屋があるので回収。

3.
スイッチを押すと混乱の霧の噴出場所が変わり一定時間足場が出現。時間が短い・足場が狭いので混乱状態ですばやく落ちないよう進む必要があります。 左上(足場不要)には宝物部屋、落ちた場合通る警官巡回区域には宝箱があります。 足場が消えているときは警官エリアに立ち入る前に混乱の霧を浴びるので操作注意。

4.
警官が巡回しているエリアから箱を運んで道を繋げます。 壁を挟んで警官がいないエリアは広さが十分あるので道をつないで逃げ道を少なくするより、箱を一旦退避させて繋げた方が無難。

5.
仮面が巡回している所から箱を運び出して道を作って進みます。 一回一回、出て箱をずらさないと出れなくなるので注意。 巡回経路は比較的長めなので通り過ぎてから押せばOK。

クエスト受注後『フランス学士院』で聞き込みです。 その後『バスティーユ広場』『サン=タントワーヌ通り』を経て『サン・ポール・サン・ルイ教会』にたどり着きます。
右側いっぱいに振ったときに入る建物の屋根にマークがあります。
39. 銛で仕留められたものは?
地図39-1 地図39-2 地図39-3
1.
地図上で一番上または下の部屋を通り抜けていけば各々、宝物部屋にたどり着けます。 正規ルートは上に進み、下(中央の部屋)、上、下で部屋の中央部の道を通ってスタートの次の部屋まで戻って階段を降ります。 途中の警官は、奥・手前を巡回しているので後をつけて上部に避難して通りすぎたら次の部屋。 次は切れ目のある壁を挟んで同じ速度で2名の警官が時計回り巡回しているので、壁で隠れてタイミングをはかりさっと通り抜けます。

2.
箱で道を作ります。また、スイッチを踏んだら混乱の霧が噴出されますが時間制限等はないので落ち着いていけばすんなり通り抜け出来ます。

3.
スイッチを押すと混乱の霧の噴出場所が変わり一定時間足場が出現。弓矢に当たらないようある程度急がないと時間切れになるので注意。
右上には宝物部屋があるので先に回収しておきます。

クエスト受注後『中央市場』または川沿いの橋を捜し歩くことになります。 魚と3回当たった銛はシテ島と3本の橋を指し、正解は『アルコル通り』になります。
おばあさんが立っている後ろにある店の壁にマークがあります。
40. 黒い悪魔
地図40-1 地図40-2 地図40-3
1.
矢に当たらないように道を進みます。下に落ちても何もありません。(隣のフロアに落ちて戻る時に使う)
最初に上方向に進めば宝箱、下方向に進めば次の部屋へいけます。

2.
炎&警官部屋です。避難場所が大目のため、炎に当たらないように少しずつ進みます。 警官は四角い壁の周りを時計回りに巡回しているだけなので難しくありません。
警官を抜けて左方向に進み、左下の穴から落ちれば下の部屋で宝箱&宝物を回収できます。
警官部分を下方向に進めば次の部屋(正規ルート)へ。

3.
警官が2名巡回している中、真ん中エリアの箱を斜めにつないで道を作ります。 基本的にはL型巡回ですが、途中で箱のあるエリアを見るように経路を変えるので途中途中で箱の隙間に隠れます。

4.
スイッチを押したら一定時間足場が出現します。 混乱の霧が噴出されている場所を通る上、炎&矢と難易度は若干高めですがタイミングさえ合えば一気に通り抜けは可能です。

5.
警官巡回エリアですが、上の道から落ちなければ大丈夫です。 ここもスイッチで一定時間足場が出現し、混乱の霧を浴びます。 道は細いですが他にトラップはないので比較的容易に抜けれます。

6.
仮面が3人、四角い壁の周りをくるくる回っています。 スイッチを押したら一定時間足場がでるので仮面を柱の影に隠れて交わしつつ道なり、左下の扉へと進みます。
次のエリアは箱を使って全てのスイッチを押せば先に進めますが、 一旦箱3つを入り口近くまで運んで上に上って箱を運ばないと押せないスイッチがあるので少し面倒です。

クエスト受注後『マザリーヌ図書館』→『パレ大通り』→『国立自然史博物館』(研究室)に行った後に『パレ・ロワイヤル』へ向かいます。
双眼鏡を右いっぱいまで振ったときの建物、バルコニーの屋根部分にマークがあります。
Copyright(c)2011 ドクターロートレックと忘却の騎士団 攻略 all rights reserved.