• はじめに
  • メインエピソード
  • クエスト
  • クエスト01-10
  • クエスト11-20
  • クエスト21-30
  • クエスト31-40
  • クエスト41-
  • 宝石入手 一覧
  • アイテム
  • 宝物
  • ブログ

ドクターロートレックと忘却の騎士団

攻略ページ

■ クエストについて

オペラ座で『クエスト受注』から受けることが出来ます。
一番下にクリア済みのクエスト、上2段に未クリアのクエストが表示されます。
リスト内に気に入ったクエストがない場合は戻るを選択してから再度クエスト受注を選ぶことでリストが更新されます。
メインストーリーが進むにつれて受けられるクエストが増えていきます。

■・・・スタート地点
■・・・警官・仮面の人の巡回あり
■・・・謎解きの扉
!・・・ボス
a,b,c・・・同じアルファベットのところと階段などでつながっています

ダンジョンの場所を探す謎解き部分はネタバレ防止に反転で見えるようにしてあります。
41. バスティーユ牢獄の謎
5章発生後にクエストという形でメインストーリーの第4章で行った場所に入れます。
クリア済みマークが既についている状態ででてきます。宝物の取り忘れがある場合用。
4章と違い、ボスは瀕死状態でクリアとなります。

地図4章-1階 地図4章-2階 地図4章-3階 地図4章-4階
1.
入り口の次のエリアは警官が上下に動いて突きあたりで中央部を確認する動作をします。 箱に隠れながら警官の後ろを通り抜けます。

2.
2箇所の壁の周りを1人ずつ、時計回りに警官が巡回しています。
タイミングを見計らって箱で道をつなげて右上の道を作れば正規ルートとなります。箱要らずで行ける右下は宝物。

3.
警官が時計回りに巡回している2箇所の箱を使って道を作ります。
箱要らずでいけるのは回転警官x2&宝箱。箱移動で作った道が正規ルート。

4.
道なりに進んだ後は警官がいますが見えないところを通るため矢に当たって落ちなければ通り抜け可能。
次のエリアでは階段の支柱周りを2名、進行方向の扉付近を1名の仮面の人が時計回りにうろついています。手前のが横切った隙に移動して一気に階段まで駆け上ればOK。 そのまま上のコースを通り、扉付近で仮面が通り過ぎてから飛び降りればすぐ壁があるので安全に次のエリアにいけます。
右下(普通に階段を降りたところ)、右上は宝物、左上が正規ルートです。

5.
仮面&落とし穴エリアです。落ちても宝箱があるのでくじけない・・・。
落ちずに行くには、真ん中→画面手前→画面奥→画面手前の順に柱の間を通る必要があります。無事階段を降りれたらそのまま道なり奥へ。

広場中央の像の根元(手前側の左街燈の後ろあたり)にマークがあります。
42. サントマルグリット島の謎
6章発生後にクエストという形でメインストーリーの第5章で行った場所に入れます。
クリア済みマークが既についている状態ででてきます。宝物の取り忘れがある場合用。
サンモディ戦はありません。最後にサンモディと戦った奥にボス宝物が代替品として配置されおり、瀕死状態でクリアになります。

地図5章-1階 地図5章-2階 地図5章-3階 地図5章-4階
1.
まずはトラップエリア。転がってくる岩に当たると下の階に落ちたりします。岩が通り過ぎたら移動→避難→岩が通り過ぎたら・・・を繰り返して進んでいきます。
落ちた先のエリアに宝箱&宝物あり。

2.
次は箱&仮面徘徊エリアです。 3つある箱を上の切込みから出して外側3個の切れ目を埋めて道を作ります。 仮面が行き過ぎてからすぐに行動し、間に合わないなら箱の陰などに隠れてやり過ごします。
箱が要らない右上の道は宝物へ。エリアすると箱の配置などリセットになります。

3.
階段を降りたら仮面&岩ごろごろエリア。 仮面の歩行速度が違うので同じ方向に進みはじめたら背後からついていき、引き返してくるときに上の道と下の道を切り替える感じですり抜けます。
中央上部(徘徊エリア)に宝物に繋がる道があります。

4.
岩が転がってくるトラップエリアを1の時と同じように進み、階段を降りると仮面巡回エリアに出ます。 二つの壁の周りを(上のは中央の1個を共用)巡回しているので上の2人が去ったら下のエリアに移動し、 下の仮面の後をつけるか、右に来た時に壁を使って後ろに出て左にダッシュします。
ちなみに岩に当たって落ちた側には宝物戦に繋がる道があります。

5.
謎解き後は鉄球&仮面。タイミングを合わせて通り抜けます。 行き当たりで動きを止めるときに中央エリアを見るので(手前が奥、奥の仮面が入ってきたほうを見る)、 入り口方向の仮面が下方向に移動している時に後ろをすり抜け、奥の仮面が上で確認している間に抜けるのがオススメ。 5章でサンモディと戦った部屋の先に進めばボス戦です。

43. 古代帝国の遺産
地図43-1 地図43-2 地図43-4 地図43-4
1.
岩エリアを越えれば岩&警官巡回エリアです。
岩があるため警官エリアを通らないと先に進めません。 四角い壁を警官が時計回りと反時計回りで回っています。 タイミングがずれるとうまくいかないので音を立てないように上の警官の後をつけて死角に入ったら一気に抜けます。

2.
警官が巡回している部屋でスイッチを全て点灯させたら箱が消えて下の階へ行ける様になります。
次のエリアは一定時間内に全てのスイッチを押すことで箱が消えて先に進めます。 右上に宝物戦部屋があるので先に回収しておくといいです。

3.
箱&炎の部屋は右側の階段をつなげ、下は階段のある角に箱を押し付け炎を避けて通れるように道を作ります。
(スイッチを2個とも押している間は炎が止まりますが、右は箱で押すという手段が使えないので炎を止めずに進みます)
左上に宝物戦部屋があるので箱を動かす前に回収しておくといいです。

4.
警官&岩エリアです。右上に宝物戦部屋があります。岩に挑む前に回収することをオススメします。
岩は避難場所があるので岩が行き過ぎたら前進→避難場所で岩を見送る→岩が過ぎたら・・・を繰り返します。 左上側を巡回している警官は見つかっても遠回りで追いかけてくるので落ち着いていけば大丈夫。

5.
箱エリア(右上に宝物戦部屋あり)を通って地下4階に下りると仮面巡回&スイッチエリアです。 一定時間でOFFになるスイッチですが、OFFになるまでの時間は長めなので落ち着いてやればOKです。

クエスト受注後、広場とその周辺の道を対象に目的の場所を探します。
正解は『ロン・ポワン・デ・シャンゼリゼ』(コンコルド広場・エトワール広場とその間の通りに囲まれています)です。
左側の建物、木の間から見える壁にマークがあります。
44. 3本勝負のリベンジ
地図44-1 地図44-2 地図44-4 地図44-4
1.
岩&炎エリアを抜けて右下の階段を降りれば正規ルートとなります。 炎を噴出し始めてから岩を2回見送って炎に近づいておき、消えたら避難域で1回岩を見送る。 岩が転がり去ったら炎を噴出し始める前に次の避難区域に移動します。
右上の穴から落ちたら下の宝箱が取れます。左上に宝物戦部屋。

2.
次の岩&炎エリアは岩が転がったら炎の噴出し口に待機し、次のが転がったら次の炎の噴出し口にと移動していきます。 退避して噴出す前に移動、消えたら退避して岩をやり過ごして移動という感じです。
右下に宝物戦部屋。左下から落ちれば下の宝箱が取れます。

3.
警官巡回エリアは1人の警官が壁の周りを回っているだけなので距離を置いて歩いて階段を登れば通り抜け可能です。
階段を上った先の穴に落ちれば下の階の宝箱がとれます。右上に宝物戦部屋あり。

4.
道なりに進んでイベント終了後、謎解き扉x2に挑戦です。
上の扉は宝物戦部屋へ。右(壊された扉の上)が正規ルート。 そのまま進むと仮面巡回&トラップスイッチエリアです。 スイッチを踏むと鉄球が転がってくるので全速力で走りぬけ、階段を降ります。

5.
箱&スイッチエリアです。箱で道を作って2つのスイッチを時間内にONします。
次の仮面エリアは壁の周りを仮面の巡回があるだけなので、一定距離を置いて歩いていけば通り抜け可能です。

クエスト受注後『コンコルド広場』と『バスティーユ広場』で聞き込みをします。 順番はどちらが先でも構いません。2箇所目のイベントで『ナシオン広場』に向かうことになります。
位置関係からコンコルド広場→バスティーユ広場→ナシオン広場がオススメです。
花壇の赤い花と黄色い花の間にマークがあります。
45. 最後の依頼?
地図45-1 地図45-2 地図45-4 地図45-4
1.
最初の部屋は岩トラップがあります。岩が通り過ぎたら行動し、隙間待機の繰り返しで簡単に抜けれます。
その先はスイッチを2個点灯したら障害物が消えて下の会に進めます。 2個点灯した時点で時間制限がなくなるので*炎が交互に噴出すところにあるスイッチを後にした方が無難です。
*1つ目を押してから一定時間内に残りの1つを押すタイプ

2.
階段を下った先は4部屋にまたがる迷路(3箇所は警官巡回あり)です。
最初の部屋の右中央を使って右の部屋を経由すれば宝箱回収、宝物回収が出来ます。 下側から出れば正規ルートに繋がります。2つ扉がありますがどちらも繋がっており、警官を避けて通っていく経路が多少違います。

3.
3つ箱があるので、まず1つで道を作り警官が上に来たらのせたまま切り離すようにして孤島に放置します。 残った2つの箱で道を作って通り抜けます。宝箱を取るには箱3ついるので警官を乗せるに回収します。

4.
箱4つのうち2つをずらして上を徘徊している3名の仮面をL型の小さな区画に閉じ込めるようにします。

5.
仮面が巡回しているエリアから箱を移動して道を作ります。 各々は巡回経路が長いので苦労しませんが、若干視覚範囲がかぶる場所があるので注意が必要です。

クエスト受注後『コントルスカルプ大通り』『ヴァルミー河岸通り』で聞き込みします。 イベント後『メーヌ大通り』に行き、その後『アンヴァリッド大通り』か『ブリュヌ大通り』に向かいます。 正解は『アンヴァリッド大通り』です。
双眼鏡を左いっぱいに振ったときに見える木の下の柵(右)にマークがあります。
46. 失われたレシピ
地図46-1 地図46-2 地図46-4 地図46-4
1.
最初の警官エリアは各壁の周りを1名ずつ時計回り、反時計回りで巡回と真ん中を縦方向に巡回する警官が計3名います。 タイミングを計って時計回りの警官の後をついていき、進めばOK。 宝箱のエリアで警官全部が向かってきて抜け出せなくなった場合は、縦方向巡回の警官の最終確認が宝箱方向なので逆の壁にくっついてやり過ごします。

2.
次の部屋で真ん中の穴に落ち、そので上下左右どの方向に進む(落ちる)かで宝箱・宝物・正規ルートと道が分かれます。 正規ルートは左ボタンで入ってきた手前側に落ち、道なりに進みます。 その他の道を選んだ場合は警官の巡回を交わして最初の部屋に出るルートで戻ってきます。

3.
矢と炎が交互に出るトラップエリアになります。 炎が止まって少ししたら矢が出るので、止まるまで待機して矢が出る前に移動します。 矢のタイミングにズレがあるので一気に次の炎待機場所に行こうとしたら次の矢に当たって落ちます。 炎が止まったら炎が出ていたところの中間くらいまで一気に駆け抜け一旦待機→次の矢が来たら炎の当たらない場所に移動を繰り返して渡ります。

4.
箱&仮面巡回エリアです。 2名の仮面が四角い壁の周りを回っています。 行き過ぎてから箱を押せばいいのですが、壁の距離が短いため小まめに隠れながら作業する必要があります。 箱の1つは上の切れ目から出して、仮面2名分抜けて配置する必要があります。

クエスト受注後、オペラ座を出たところで選択問題。間違えたら小言を言われます。正解は『ナポレオンの元帥』
元帥の名前が残っている通りを片っ端から当たることになります。 間違ったところを訪問していると聞き込み結果の考察イベントでヒントが増えて行きます。 正解は『スルト大通り』です。
土手の間にある門の手前側、上部に隠れるようにマークがあります。
47. 2つの盃が組み合わさる時
地図47-1 地図47-2 地図47-4 地図47-4
1.
スタートしてすぐに迷路&警官エリアに出ます。 正規ルートは入ってすぐ、縦方向に巡回している警官を抜けた先にある下に降りる階段です。 警官の後をついていき、切れ目から壁1つ隔てた隣に隠れて警官が手前方向に行き過ぎてから後ろを通ればOK。 その他の経路では宝箱2個・宝物1個が回収できます。

2.
壁に隠れながら警官が行きすぎたら通るように道なりに進むと2名の警官が時計回りに巡回している場所に出ます。 スピードが一緒なので2人とも通り過ぎてから動けば見つかりません。 左の階段を上って道なりに進めば宝箱、右の階段を登れば正規ルートになります。

3.
イベント後に階段を降りて謎解きをします。
次のフロアは矢&スイッチ部屋になります。 1つのスイッチを踏んでから一定時間内に2個目のスイッチを踏めば障害物が消えて次の部屋に行けるようになります。

4.
箱を使って道を作ります。 上にいる警官は箱をずらして巡回経路と通り道を切り離します。 警官の動きが遅いので箱で道の切り離しは簡単に出来ますが、通り過ぎるまで時間がかかるので少しイライラします。 エリアが変わると箱の位置がリセットされるので先に右下の扉を通って宝物を回収しておくことをオススメします。

5.
所々、壁が低くなっているので警官の巡回タイミングに気をつけて通り抜けます。 警官は3つある四角い壁の周りを各1名ずつ回っているので切り替えのタイミングを注意していれば簡単に抜けれます。 左端に行き着いて上に進めば宝物、下が正規ルートです。

6.
トラップエリア2つを抜けてボスの部屋へ。 矢トラップは遠回りすれば矢が噴出する場所を通らなくてすみます。 鉄球は通り過ぎたらすぐに移動。 ゴール近くは鉄球の数が少ない手前側を利用します。通り過ぎたらすぐ移動→避難区域へを繰り返しますが結構ギリギリです。

クエスト受注後『サン=タントワーヌ通り』で聞き込みをし、『サン』で始まる通りか教会を当たることになります。 何度か間違った場所に行くとヒントイベントが起きます。 ちなみに正解は『サン=ジェルマン大通り』。その後、最終目的地の『コンコルド広場』に向かいます。
噴水の枠(街燈近く)にマークがあります。
Copyright(c)2011 ドクターロートレックと忘却の騎士団 攻略 all rights reserved.